ギターアンプ適当解説【Mesa Boogie/Rectifier(初期2CHモデル)】

概要

 Rectifierシリーズは、90年代にリリースされて大流行し、PeaveyやSoldanoと共に1990年代を代表するハイゲインアンプ。

 ニューメタルのジャンルと共に時代を作り、Limp BizkitLinkin ParkIncubusKornMetallicaなどが、レクチファイヤーを使用してました。

 サウンドは、モダンモードの強力な低音とアグレシッブな高域が特徴的で、ヴィンテージモードで、スタンダードなドライブサウンドもカバーし、ロック系プレイヤーだけでなくフュージョンプレイヤーにも使用されてる。

 「Dual Rectifier」の名前は、整流管(Rectifier)が2種類(ダイオード真空管)搭載されてることから。

リリース当初は2Chだったが、後から3Chにモデルチェンジし、GainやEQの独立、「Pushed」「Raw」モードの追加、マルチワット仕様などの変更があった。

 

2CHモデル(旧モデル)

f:id:Ultra-violet:20210227205136p:plain

 

f:id:Ultra-violet:20210321171519p:plain

 

▼3CHモデル(現行モデル)

 f:id:Ultra-violet:20210302194734p:plain

 

とりあえずセッティング例

 EQはすべて5(12時)だと、低音が膨らんでもっさりしたサウンドで、微妙になる。

 メサはフェンダーアンプがベースなので、BMT=236位を基準値にしたほうがいい(特に歪ませた場合)。

    また、MVは低め(9時くらい)がスイートスポット(上げると低音が膨らみ、むさ苦しくなる)とされてるみたい。

 スタートポイントはこんな感じ。

  • クリーン :CH1 Clean (G BMTP=4 4465)
  • クランチ :CH1 Pushde/CH2 Raw
  • ハイゲイン:CH2or3 Modern(G BMT/P M=7 3463)
  • リード  :CH2or3 Vintage(G BMT/PM=8 4563)

 

チャンネルとサウンド(旧モデル/2CHモデル)

GBMTPVが独立した2CH仕様で、CHごとにモードがある。

CH1(Orange

Clean、Vriable Hi Gainモードと、CH2をコピーしたClone Modernモードがある。

  • Clean:クリーンサウンド。評判はあんまり良くない。
  • Vriable Hi Gain:スタンダードなODサウンド。Vintageモード。
  • (Clone Modern):CH2のRedと類似のサウンド

CH2(Red

RedモードとCH1をコピーしたClone Vintageモードがある。

  • Red:モダンモード。レクチの特徴となるハイゲインサウンドで、低音と高域が強いスクープサウンド
  • (Clone Vintage):CH2のVHGと類似のモード。

※CH Cloning

レッドCHをヴィンテージ、オレンジCHをモダンモードにできる。元のモードと同じようなサウンドだが、EQの帯域が異なるため(プレゼンスの帯域が赤CHの方が低い?)、全く同じサウンドになる訳ではない。

※CH1ModernとCH2Red

 サウンドはほぼ同じ。CH1Modernの方がややオープンでブライト、CH2Redの方がややミッドフォーカスされたサウンド

※CH1VHGとCH2Red

 CH1のVHGとCH2のRedを比較すると、歪の量は同じくらい。トーンは、Ch1VHGはかなりミッドフォーカスされた音で歪の質がザクザクしているのに対して、Ch2Redは高音がかなり出ていて、低音はVHGと同じくらいだけど歪の質がブーミー。

 ただ、Presenceの効きを比べると、意外にもCH1VHGの方がかなり強く、最大値にするとかなり高音が強くなるが、CH2のRedは元々ハイエンドが強いのもあってか、Presenceを最大値にしてもCH1VHGほど効かない。

リビジョン(バージョン)

 リビジョンA〜Gがあり、ゲインCHはあまり差がなくクリーンCHが変化しているらしい。リビジョンごとにブライトやダークなどの差はあるけど、旧モデル全体では、現行の3CHモデルよりスムースでダーク。

 ABは1989〜1991(開発時のリビジョン)、CDEは1992、Fは1992〜1994、Gは1994〜1999で、特にGは2CHレクチの代表となっていて、ニューメタルの流行とともにリンキンパーククリード、リンプビスキットなどに使用された。

スペック(旧モデル/2Ch

  • チャンネル:2。①Orange(Clean/ Vriable Hi Gain)/Clone Modern ②Red/Clone Vintage
  • コントロール(各Ch):Gain, Bass, Middle, Treble, Presence, Master
  • Chオプション:(Orange Ch Gain)Clean/Variable Hi Gain。(CHStyle Select)Normal/Org to Modern/Red to Vintage
  • オプション(共通):(Power)Bold/Spongy (Rectifier Select)Silicon Diod/Vacum Tube (Bias Swith)6L6/EL34
  • 電源等:12AX7A、6L6GC/EL34、100w
  • キャビ/スピーカー:412Recto/V30など
  • バージョン:RevisionA~G

Presenceについて

アメリカかどっかのフォーラムか何かから要約

 モードとゲイン量によって、TREBLEの周波数より高くなったり低くなったりして聞こえる。

 オレンジCH(VHG)では、単音を暗くするのに非常に有効で、Presenceを低くすると、音はフォーカスされ、不要なブチブチした周波数を省くことができる。ハイゲインのコードプレイでは、PRESENCEコントロールを高めに設定し、ハーモニックを出すのもいい。

 RED CHでは、パワー部のプレゼンスから、プリ部の初期にある別のプレゼンス回路に切り替わり、トップエンドを達成する役割を担う。

 Modern High Gain Modeでは、Presenceは回路内の新しい場所に移動し、より低い周波数で動作するようにリヴォイシングされる。アタックとアージェンシーを加えるのにちょうど良く、アグレッションコントロールとなる。このコントロールを高く設定すると、Modern Redが他のModeと比較して非常に大きくなる。これは、他の2つのModeでPresenceとして機能していたものをクランプから外し、実際、このアンプで最も大きな音量が得られる設定です。このプレゼンスは、高く設定しすぎると耳を痛めるきつい音になる。

 

旧モデル(2CH)と現行モデルとの比較

 旧モデル(2Chモデル)の方が人気らしい。

 旧モデルはよりダークでスムースなサウンド

 旧モデルOrange Vintが新モデルCh2Vint。旧モデルREDが新モデルCh3Modernに当たる。

 

TIPS

  • 名前:日本ではレクチだけど、英語圏では、Rectoって呼ばれてるみたい。また、Triple Rectifier(150w)は、CH数(=3)からネーミングされたようだけど、D.Rectも後から3Chになったので紛らわしくなっている。 
  • モダンモードパワーアンプにNgtvFBがないのが特徴。このため低音が膨大になり、MVでパワーアンプが歪みやすい。
  • 設定:低音が膨らみやすいので、モダンモードでは特にBassとMVを低くしておくのがいい。
  • EQ:Chにより動作が違い、特にPresenceはChごとの差が大きい。
  • Rectifier:整流管の切替ができる。個人的には、他の設定に比べるとサウンドの違いは大きくないと思う。(DIODE)タイトなアタックのモダンサウンド。ヘッドルームは大きく大音量クリーンにも対応。(TUBE)暖かみのあるヴィンテージサウンド。チャンネル2/3では単音リードに向いたサウンド
  • Power:電源の切替。これもそんなにサウンドは変わらない。(BOLD)モダン。最大パワー、クリーンのヘッドルーム。(SPONGY)ヴィンテージ。電圧を下げてODが出しやすく、整流管がTUBEの時は特徴が顕著になる。