ギターアンプ適当解説①【総論】

アンプの基本知識をまとめました。

かなりざっくりで、不正確です。

でも、イメージをつかめればいいんや。

 

f:id:Ultra-violet:20200306110838j:image

 

 

Axe-fxやKEMPERを使う時も、設定のために、基本知識があった方がいいよ!

 

f:id:Ultra-violet:20200306112220j:image

↑光ってカッコいいアンプもある

 

とりあずポイント

 

役割

 アンプは、Amplifier(=増幅器)の略称のことで、つまり、音(電気信号)を大きくする装置のことです。

 アンプには、3つのセクションがあります。

  1. プリアンプ
  2. パワーアンプ
  3. スピーカー(キャビネット

プリアンプ

 音色を決める部分で、ベース、ミドル、トレブル、ゲイン、ボリュームなどのツマミはプリアンプ部のコントロール

パワーアンプ

 プリアンプで作られた音の信号を増幅する役割。

 プレゼンス、デプス、マスターボリュームはパワーアンプ部のコントロール

スピーカー(キャビネット

 プリアンプ、パワーアンプで増幅した音を実際に出す装置。

※厳密にはスピーカーはアンプには含まない。

※音への影響は、アンプよりスピーカーの方が大きいと言われることもある。

 

構造・見た目

スタックアンプ

f:id:Ultra-violet:20200306110822j:image

↑上がアンプヘッド、下がキャビネット

  1. アンプヘッド(プリアンプ+パワーアンプ)
  2. キャビネット(スピーカー)

に分かれている。

コンボアンプ

f:id:Ultra-violet:20200305210930j:image

プリ、パワー、キャビネット一体型

ラック型アンプ

f:id:Ultra-violet:20200306110030j:image

↑囲み上側がプリアンプ、下側がパワーアンプ。キャビは写ってない。

  1. プリアンプ
  2. パワーアンプ
  3. キャビネット

の3つに物理的に分かれている。

 プリアンプとパワーアンプはラック型があるが、キャビはラック型にはなってない。

 ラックが流行った時代は色々な機種があったみたいですが、最近はラック型アンプはあんまり見かけない。

 そういや僕はTriaxisってラック型プリアンプ持ってました。

 

増幅方式

ギターのピックアップで拾った電気信号をアンプで増幅する際の方式。

真空管

f:id:Ultra-violet:20200305220403j:image

f:id:Ultra-violet:20200305220715j:image

↑こんな風に真空管が見えたりするのもある。

電気信号の増幅を真空管で行う。

サウンドは、暖かく、歪みが自然。ノイズ多い。

大型スタックアンプはだいたいこれ。

真空管が、故障や消耗で交換が必要で、メンテナンスが面倒。

トランジスタ(ソリッドステート)

電気信号の増幅をトランジスタで行う。

サウンドは、冷たく硬い。ノイズが少ない。

真空管より壊れにくくメンテが楽。

代表はジャズコーラス

f:id:Ultra-violet:20200306112655j:image

ジャズコーラストランジスタは外から見えない。

家庭用のアンプはだいたいトランジスタ

モデリングアンプも多分トランジスタ

 

コントロール、音作り

f:id:Ultra-violet:20200312143123j:image

ディーゼル VH4 (Deepノブがある)

コントロール(ノブ)

1〜5はプリアンプ、6〜8はパワーアンプのコントロール

  1. ボリューム
  2. ゲイン、ドライブ
  3. ベース (ロー)
  4. ミドル
  5. トレブル (ハイ)
  6. プレゼンス
  7. デプス (ディープ、レゾナンス) ※搭載するアンプは多くなく、主にハイゲインアンプに搭載されている。
  8. マスターボリューム
スイッチ

アンプにより様々なスイッチがある。

  • Brightスイッチ:トーンを明るくする。アンプによるけど2〜4kHzをブーストする。
  • FATスイッチ:音を太くする。ローミッドをブーストするものが多い。

歪みの作り方

 歪みは、ゲイン大、ボリューム小歪みを作ることができ、マスターボリュームで音量調整する。

 マスターボリュームがないアンプ(昔のアンプ)は、ボリュームを上げて大音量にしないと歪まない。

ドンシャリサウンド

 メタルではリズム用によく使われる。

 低音(ドン)と高音(シャリ)を強調して、中域を低めに設定する。

 海外では、「Scoop」て表現されてる(ミッドが窪んでるから)。

英語から

  • Cut through the mix=音抜け。
  • Tight=タイトなサウンド。低音を抑えたサウンド。(多弦ギターの低音リフでは低音を低く設定しないと歯切れが悪くなる)
  •  Focus=フォーカス、強調したトーン。ミッドフォーカスだとミドルが強くレンジが狭いトーンになる。